会報『ブラジル特報』 2012年1月号掲載 新年のご挨拶 マルコス・ガウヴォン(駐日ブラジル大使) |
||||||||
皆様、新年明けましておめでとうございます。年頭に当たり、我が国と日本の経済関係について述べさせていただきます。 ブラジルと日本の経済関係は、両国の経済・社会と世界経済の変化を受け、近年活発化しています。日本の企業家と投資家の皆様はブラジルを有望視し、ブラジル経済のきわめて広範な部門でビジネスを拡大しています。両国におけるこの活発な動きは今後さらに強まるでしょう。 日本は少なくとも20世紀後半以来ブラジルにとり貴重なパートナーでした。第二次世界大戦直後の時期にブラジル・日本両国は急速な経済的・社会的発展を経験し、その中で両国の補完性が明らかとなり、両国の経済交流が深化しました。日本は歴史的に原材料をブラジルに求め、それらは日本の工業化と都市化プロセスの基盤となりました。ブラジル経済における日本の投資とテクノロジーは、製鉄と自動車、紙パルプ、アルミその他の部門の産業発展を支えました。 日本は1990年代に、金融バブル崩壊の影響に取り組まねばなりませんでした。ブラジルでは、通貨安定プラン(1994年のレアル・プラン)の後に緩やかな成長の時代が続きました。1990年代末の外部の状況はあまり良好ではなく、世界各地で次々と発生した金融危機が結局ブラジルを直撃しました。過去9年間にブラジル日本関係をめぐる国内状況と国際状況は大きく変わっています。日本はその前の10年間の遺産である諸問題への適合プロセスの最悪の段階を乗り越えました。ブラジルは通貨の安定性を確立して、より躍動的な経済成長の段階に入りました。経済成長と積極的な公共政策の成果である新たな中産階級の出現と社会的進歩がこれを促進しています。新興経済、とりわけアジアの新興国は世界経済をいっそう活気づけ、ブラジルの輸出の可能性を広げました。
ブラジル日本間の貿易と投資のフローがこの環境の好転を示しています。2010年には、日本はブラジルにとり6番目の輸出市場かつ6番目の輸入相手国でした。輸出入を合計すると、日本はブラジルの5番目の貿易相手国です。二国間の貿易額は1 4 1億ドル( 2 0 0 9年比4 6 . 5 % 増) に達し、2011年にはさらに増加しています。投資の分野では、日本は2010年時点でブラジルにとり5番目の投資国でしたが、2011年には4位に上がり、10月までに合計71億ドルを投資しています。これはブラジルが受けた投資全体の12%に相当します。投資を行う経済主体、投資対象部門のいずれにおいても、日本資本の対ブラジル投資には多様化が見られます。
ブラジルと日本の政府は両国を結ぶ絆の緊密化を支持しています。アントニオ・パトリオッタ外務大臣は、去る4月に東京で松本剛明外務大臣(当時)と会談した際に、両国が関係強化に努めることを提案し、松本外務大臣をブラジルに招待しました。去る7月2 9日にアスンシオンで開催されたメルコスール(南米南部共同市場)首脳会議への松本外務大臣の参加とその後のブラジル訪問は、日本が同じように両国の対話の深化を望んでいることを示しています。
両国関係のこの良好な傾向は今後も維持・深化されると確信しています。両国経済の多方面における補完性はブラジルの成長にともない高まっており、両国には人的絆があり、両国の接近を促進すべきとの願いがあるからです。日本の社会や政府高官、企業幹部の方々と接するなかで、我が国に対する大きな関心と好意を感じますが、ブラジルの日本に対する思いも共通しています。
|