ブラジル特報 2022年5月号
※会員専用ページからDLできます。
【特集】 ブラジルのSDGsカカオ最前線
- エスピリトサント発の高付加価値カカオ製品[麻生雅人]
- 変遷するカカオ生産中心地再興中のバイーア州から躍進中のパラー州へ[編集部]
- (ブラジル・ナウ)
モデルニズモの出発点「近代芸術週間」100周年を巡って[編集部] - 農林水産省「中南米日系農業者等との連携交流・ビジネス創出委託事業」[松尾有紀]
- 滋賀県から見えるブラジル像[岡崎駿輔]
- (ブラジル現地報告)
Make Your Life GOSTOSO①[REI CAPOEIRAP] - (日系企業シリーズ)
Mitutoyo Sul Americanaの歴史と5年間の駐在生活[齋藤裕介] - (連載・ビジネス法務の肝)
スタートアップ法の成立[柏 健吾] - (連載・税務の勘どころ)
2022年度における直近の税制動向…Part2[三上智大/天野義仁] - (エッセイ)
ブラジル映画 心に残るワンシーン『Árido Movie』(2005)[宮下ケレコンえりか] - (ジャーナリストの旅路)
ブラジル日系社会 出会いと別れ[中島 昇] - (連載・文化評論)
労作『アンドウ・ゼンパチ』(サンパウロ人文研)を読む改めて二つの『ブラジル史』の意義を考える[岸和田仁] - (キャンパス・コラム)
USPでのオンライン留学を終えて[竹平健一] - (あの町・この町)
サンジョアキン[沼田行雄]
表紙:永武ひかる
幹についた小さな花と力強く突き出たカカオの実。種類によって赤や黄色もある。アマゾナス州マデイラ川沿いの村。川に金採掘の屋根舟が浮かぶ一方、日系人によるアグロフォレストリーの研修を受けた村人が地元での普及に希望を託していた。
飲食店、書店でも入手できます! 無料の情報誌と同様に、紀伊國屋書店、八重洲ブックセンター、在外公館、ブラジル料理店などでも入手できるようにしましたので、是非ご覧下さい。 会員の皆様には、最新号をインターネットからも観覧いただけます。非会員の方も、バックナンバーをPDFでご覧頂けます。 |
★広告掲載企業を募集しております!
ご希望の企業は、事務局(info@nipo-brasil.org)までご連絡ください。
ブラジル特報バックナンバー
2021年|2020年|2019年|2018年|2017年|2016年|2015年|2014年|2013年|2012年
2022年バックナンバー
2021年バックナンバー
2020年バックナンバー
2019年バックナンバー
2018年バックナンバー
2017年バックナンバー
2016年バックナンバー
2015年バックナンバー
2014年バックナンバー
2013年バックナンバー
2012年バックナンバー
2012年以前のバックナンバー
- 『ブラジル特報』 2012年
- 『ブラジル特報』 2011年
- 『ブラジル特報』 2010年
- 『ブラジル特報』 2009年
- 『ブラジル特報』 2008年
- 『ブラジル特報』 2007年
- 『ブラジル特報』 2006年
- 『ブラジル特報』 2005年