イベント実施報告
【2023年5月23日】市川亮太氏(時事通信前サンパウロ支局長)ランチョンミーティング
【2023年5月20日】群馬県大泉町バスツアー“パスポートなしでブラジルに行こう!”
【2023年4月26日】コルテス駐日ブラジル大使オンライン講演会
【2023年3月25日】ブラジルに赴任する駐在員家族のための渡航前オンラインセミナー
【2023年3月14日】佐野浩明 在レシフェ総領事 オンライン講演会
【2023年2月22日】小林麻紀 外務省中南米局長 オンライン講演会
【2023年2月13日】武田真由子氏 ランチョン・ミーティング
【2023年1月21日】第5回 ブラジル料理教室
更新情報
ブラジル関連イベント
- ”日本にいながらブラジルライフ”KIMOBIG BRASILの田舎っぺ祭り
2023年6月25日(日) 12:00-20:00
@CAFE&HALL ours
- ヨコハマ・フットボール映画祭2023
2023年6月17日(土)~18日(日)@かなっくホール<br />
2023年6月19日(月)~23日(金)@シネマ・ジャック&ベティ
-
日時:2023年 6月18日(日) 17時~場所: 渋谷ノースマリンドライブ
会員専用ページ
お知らせ
ピックアップ書籍
-
孫に伝えたい『心の航海日誌』ー世界の”本当の”偉人たちー
著者:和田昌親(当協会常務理事)子どもの心を照らす、偉人からのメッセージ。
先が読めない時代だからこそ読みたい、偉人たちの話。
定価1650円→会員 1500円(送料込)
購入フォームへ -
ブラジルの歴史を知るための50章
岸和田仁(当協会常務理事)・伊藤秋仁 ほか国土の広大さ、人口の多さから「未来の大国」と認められながら、経済不況に陥る大国ブラジル。しかし、市場の大きさではブラジルの重要性は今も変わっていない。移民が国家形成に重要な役割を果たしたブラジルの人種混淆の歴史と現在の不平等も描き出す待望のブラジル史入門書!
定価2200円→会員 2000円(送料・税込)
購入フォームへ -
ブラジル・カルチャー図鑑[改訂版] 編著 麻生雅人・山本綾子
大国ブラジルのカルチャーをこの1冊で!
ファッション、アート、建築、フード、音楽、祝祭・・・。
ガイドブックには載らないリアルなブラジル各地のカルチャー、ライフスタイルに加え、新たに「ブラジルの絶景 6選」、「日本で出会えるブラジル」を収録した改訂版!
会員 特報と同時郵送時 1700円(送料・税込)
非会員 1,900円(送料・税込)
購入フォームへ
-
MINI ENCICLOPEDIA DO JAPAO(日本小百科ブラジル語版)
100周年を契機に、次世代を担う子供たちに日本への理解をより深めるために刊行された「ブラジル人のための日本小百科」ブラジル語版。
10,000部作成され9,000部がブラジルで配布されているが、日本でもブラジル人が多くいる地域の自治体、図書館、学校などでも大いに有用な必備基本書。
2011年3月 264頁
頒布価格 4,000円2,000円(税・送料別)
購入フォームへ
みなさまにもっとブラジルを理解していただくために、ブラジル駐在経験者などの方々からリアルなブラジルを紹介頂きます。→バックナンバー
- 日本のブラジル、大泉町訪問記
執筆者:岩尾 陽 氏 - トゥピー語にまつわる話(上)
執筆者:田所 清克 氏 - トゥピー語にまつわる話(下)
執筆者:田所 清克 氏 - 最高のヴァイオリン奏者が弾く最高の弓を作るお話
執筆者:岩尾 陽 氏 - 「モット」と「モッタ」
執筆者:藤沢 圭子 氏 - ポルトガル語圏で言ってはいけないこと
執筆者:藤沢 圭子 氏 - 日本人 Vs. ブラジル人の「犬も食わないどんぐりの背比べ」
執筆者:藤沢 圭子 氏
ブラジル特報
※会員専用ページからDLできます。
【特集】文協(ブラジル日本文化福祉協会)の新しい取組み
- 文協:ブラジル日系社会の中心的団体
[石川レナト] - 文協の新たな挑戦の道筋
[ブラジル日本文化福祉協会理事会] - 社会起業国際交流プログラム(SEED)体験談
[六浦吾朗]
(ブラジル・ナウ)
エンパワメントシンポジウムに参加して
[コッペデひろみ]
(ブラジル現地報告)
サンフランシスコ河分水路プロジェクトの
現状をめぐって[編集部]
(日系企業シリーズ)
コジロー出版と月刊ピンドラーマ[布施直佐]
(連載・ビジネス法務の肝)
知的財産権のライセンス契約に関する最近の動き
[柏 健吾]
(連載・税務の勘どころ)
ブラジル国税庁(Receita Federal)
2021-2022 年 年次調査報告書について
[天野義仁/三上智大]
(エッセイ)
バンダ・マンダカリーニョ結成12周年
[八木美楠子]
ブラジルに暮らして
ポルトセグーロ発サンパウロ行きバスのなかで
[髙橋寧緒]
(ジャーナリストの旅路)
和食恋しいリオの秋[大月美佳]
(連載・文化評論)
天才的作曲家ヴィラ=ロボスの画期的評伝を読む
[岸和田仁]
(キャンパス・コラム)
ブラジルから学ぶ首都移転[向井ショーン虎太郎]
(ブラジルあれこれ)
在日日系人のための生活相談員セミナー
(あの町・この町)
フェルナンド・デ・ノローニャ[高嶋尚生]
ブラジルへの赴任前無料研修
当協会はブラジルに進出、またはこれから進出計画がある法人・個人会員を対象に「出前スタイル」のオーダーメイド赴任前研修を行っています。詳細はこちら
なんでも 経営コンサルティング
今後ブラジル進出を考えておられる企業にブラジル固有の経営上の問題や経営戦略を指南します。当協会のベテラン講師が、相談にのります。詳細はこちら
株式会社 アルファインテルより寄贈
ブラジル ハンドブック配布のお知らせ
→お申し込みはこちら
ブラジル駐在経験者の皆様へ
【ブラジル年金の受領について】
2012年3月1日に日本ブラジル間で社会保証協定が締結され発効しました。65歳になったらブラジルの年金受領手続きをお忘れなく!!CPF番号をお忘れの方も大丈夫です!
ブラジル年金に関しては、
ブラジル教育省のブラジル・ポルトガル語検定試験
ポルトガル語の唯一の国内検定試験【Celpe-Bras】概要について 詳細はこちら