イベント実施報告
- 馬場 悠男 氏(国立科学博物館名誉研究員) 無料オンライン講演会 要旨アップしました。
演 題:人類700万年史とブラジル
開催日:2021年1月14日
→講演会要旨はこちら
更新情報
ブラジル関連 イベント情報
- 加々美淳&三浦マリエ~音楽としてのポルトガル語~
2021年2月21日(日)
@ムジカーザ
会員専用ページ
- 馬場 悠男 氏(国立科学博物館名誉研究員) 無料オンライン講演会 要旨アップしました。[2021.1.19]
- 2021年1月の在ブラジル日本国大使館からのお知らせ・経済情報をアップしました。[2021.1.8]
- 2020年12月のブラジル現地報道アップしました。[2021.1.5]
- ブラジル特報1月号をPDFでご覧いただけます。[2020.12.25]
お知らせ
ピックアップ書籍
-
ブラジル・カルチャー図鑑[改訂版] 編著 麻生雅人・山本綾子
大国ブラジルのカルチャーをこの1冊で!
ファッション、アート、建築、フード、音楽、祝祭・・・。
ガイドブックには載らないリアルなブラジル各地のカルチャー、ライフスタイルに加え、新たに「ブラジルの絶景 6選」、「日本で出会えるブラジル」を収録した改訂版!
会員 特報と同時郵送時 1700円(送料・税込)
非会員 1,900円(送料・税込)
購入フォームへ
-
MINI ENCICLOPEDIA DO JAPAO(日本小百科ブラジル語版)
100周年を契機に、次世代を担う子供たちに日本への理解をより深めるために刊行された「ブラジル人のための日本小百科」ブラジル語版。
10,000部作成され9,000部がブラジルで配布されているが、日本でもブラジル人が多くいる地域の自治体、図書館、学校などでも大いに有用な必備基本書。
2011年3月 264頁
頒布価格 4,000円2,000円(税・送料別)
購入フォームへ
みなさまにもっとブラジルを理解していただくために、ブラジル駐在経験者などの方々からリアルなブラジルを紹介頂きます。→バックナンバー
- 日系社会と日本語教育 -日本語教育現場から離れて思うことー
執筆者:丹羽 義和氏(2021年1月) - 高校生のブラジル留学体験記
執筆者:伊藤 佑月 氏(2020年12月) - アマゾン地域・マラジョ島への誘い
執筆者:沼田 行雄 氏(2020年12月) - コロナ自粛下におけるブラジルの学園経営の現状
執筆者:越知 恭子氏(2020年11月) - コラム「ブラジルの素顔」
執筆者:加藤 巌(2020年11月)
ブラジル特報
2021年1月号
-
- 【特集】 ブラジルの総合的アグリパワー
- ブラジル農業の変化・潜在力・試練
- ブラジル農業のパワーと今後の展望
- 農業分野においても女性パワー躍進中
- 低迷する海面漁業と大躍進中の淡水養殖
- 【特集】 ブラジルの総合的アグリパワー
- (ブラジル・ナウ)
ブラジル地方選挙が示す分断修復への希求
[舛方周一郎] - (ブラジル現地報告)
コロナ禍のアマゾン観光:バーチャルにしてリアル
[島準] - (日系企業シリーズ)
中国語の「漢和塾」がポルトガル語?[小川善久] - (連載・ビジネス法務の肝)
個人情報保護法の施行[柏 健吾] - (連載・税務の勘どころ)
デジタル課税の動向[エンリケ・パウマ/大村公一/吉田幸司] - (あの町・この町) ゴイアニア[鈴木裕之]
飲食店、書店でも入手できます! 無料の情報誌と同様に、紀伊國屋書店、八重洲ブックセンター、在外公館、ブラジル料理店などでも入手できるようにしましたので、是非ご覧下さい。 会員の皆様には、最新号をインターネットからも観覧いただけます。非会員の方も、バックナンバーをPDFでご覧頂けます。 |
ブラジルへの赴任前無料研修
当協会はブラジルに進出、またはこれから進出計画がある法人・個人会員を対象に「出前スタイル」のオーダーメイド赴任前研修を行っています。詳細はこちら
なんでも 経営コンサルティング
今後ブラジル進出を考えておられる企業にブラジル固有の経営上の問題や経営戦略を指南します。当協会のベテラン講師が、相談にのります。詳細はこちら
株式会社 アルファインテルより寄贈
ブラジル ハンドブック配布のお知らせ
→お申し込みはこちら
ブラジル駐在経験者の皆様へ
【ブラジル年金の受領について】
2012年3月1日に日本ブラジル間で社会保証協定が締結され発効しました。65歳になったらブラジルの年金受領手続きをお忘れなく!!CPF番号をお忘れの方も大丈夫です!
ブラジル年金に関しては、
ブラジル教育省のブラジル・ポルトガル語検定試験
ポルトガル語の唯一の国内検定試験【Celpe-Bras】概要について 詳細はこちら