講 師: 佐藤フランシスコ ブラジル漫画家協会会長
演 題: ブラジルと日系人とJ-pop

 

1.日本からブラジルへの移民の歴史

 

佐藤フランシスコ(ブラジル漫画家協会会長)

  •  1908年 笠戸丸から開始。
    現地紙 Correio Paulistanoに「日本人はきちんとした服を着て、皆、かばんを持って整然とサントス港で笠戸丸から降りてきた…」と絶賛された。
  • 当初2年契約だったが、契約が大変不利な内容となっており、笠戸丸の移住者の半分は入植地(コーヒー農園)を離れた。
  • 移住者数:1908年-1925年  40,471人 1926年-1934年 (1929年 大恐慌)  116,53人、1935年-1941年 23,167人 合計179,321人(サントス港で下船)
  • 日本人の入植地:
    初期のころ→港から汽車で移動し、更に馬に乗って奥地に入植。
    集団で大きな土地を購入。くじ引きで入植者の間で分けて自分の作物を作った。
    マラリアなどの風土病に苦しめられた。
    1913年-1931年→海外興業株式会社が土地を購入、日本で土地を移住者に販売。
    床屋、食堂、ホテルなどもあった(これは、レジストロのイグアッペ移住地の事例)。
  • 1908年の移住者は、5年経って日本語学校を作った。学校は結婚式場、日本人会の集会所としても利用された。
  • カトリック教会:福岡県出身の移住者が赤レンガを使ってプロミソン市に教会を作った(現存)
  • 1939年 Bastos市(ブラジル拓殖組合が作った町)に州立小学校が作られた。

 

2.日本の文化の紹介

 

  • 1939年 米国のLIFE誌に日本の雑誌を売っている写真が掲載された(当時、LIFEのカメラマンはスパイ的に日本人、イタリア人、ドイツ人が住んでいる場所の写真を撮っていた)
  • 1953年 サンパウロ(Niteroi)に日本の映画館ができた。
  • 1964年 TVでナショナル・キッドが上映された(初めて日本のヒーローが登場。TV放映の帯はRoberto Carlosのショーのすぐ後のゴールデンアワーだった。その後、ナショナル・キッドのDVDも発売された。
  • 1970年-1990年 ウルトラマン、仮面ライダーがTV放映。ジャスピオンはマンガ(ブラジル)に登場。
  • 1990年 聖闘士星矢(せんとせいや)とドラゴンボールがTV放映。
  • お寿司、ラーメンを食べている日本のアニメが登場→ブラジルの子供は寿司とラーメンが大好き
  • 剣道の日本のマンガが登場し、ブラジル人に剣道が人気武道となった。
  • Monica (Mauricio Souza):50年前からものすごく売れている。

 

3.ブラジル漫画家協会(ABRADEMI – Associção Brasileira de Manga e Ilustração)

 

  • 1984年設立。本年で35周年。
  • イベント
    手塚治虫来伯。
    ベルばら40周年記念イベント(サンパウロ)
    KAWAII O BENTO   日本の子供向けお弁当の紹介
    KANJI COM SHODO 書道の紹介
    COMO SE VESTIR UM YUKATA 浴衣の着付け日本の歴史講座(一年目:2017年3月から12月まで9回、二年目2018年、三年目2019年と三年連続開催してきた。)
    →毎回 200人が参加。日本の観光ビデオ、日本の大学のチラシの配布、「希望の家」向けの食料品寄付受付。

 

4.日系人

 

  • ブラジル人口 209.3百万人 日系人 1..5百万人
  • ブラジル人大学進学数 15% 日系人の大学進学数 60%
  • イベント
    Festival do Japão(ブラジル都道府県人会連合会) – 15万人
    Garça市の桜祭り
    土佐祭り(高知県人会) よさこい踊り
  • Japan House (サンパウロ市) :47人の伝統工芸者の作品を展示
    石川県の観光紹介
  • 日本人会 (サンパウロ人文研による実態調査による)
    合計数 :437(サンパウロ255)
    会長: 一世 15%、二世 61%、三世 33%、 非日系 2%
    「日本人の血をひくことに誇りを持てるか?」:一世97%、二世96%、三世98%、四世 98%

 

(Q&A)

 

Q:マンガのデジタル化の進み具合について

A:マンガ本は、国が大きく、コストも高いので発行部数は減っている。リオとサンパウロに販売 してうまく行けば他の州にも販売する。日本でヒットしたマンガは良く売れる。


Q:ブラジル人の漫画家の数は?

A:結構いる。日本のマンガに似たようなものを書く人やアメリカのマンガの下請けをしてている人もいる。


Q:電子マンガは発売されているか?

A:まだ、そこまで行っていない。


Q:Mang=果物のマンゴ、Manga=袖、Manga=マンガがあるが、Manga=マンガという日本語は定着しているか?

A: Manga=マンガは定着していない。


Q: 聖闘士星矢(せんとせいや)は、ブラジルへの日本マンガの火付け役になったと思うが、エイトマンはどうか?

A: エイトマンのTV放映時の時間帯は昼間であったのでそんなに人気は出なかった。聖闘士星矢は何回も放映したので人気が出た。

 

 

日 時 2019年10月11日(金)
15:00~16:30
会 場 米州開発銀行アジア事務所会議室

住 所:千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル16階
アクセス:都営地下鉄三田線「内幸町」駅 A6出口・・直結

JR山手線・京浜東北線・東海道本線「新橋」駅 日比谷口・・徒歩6分
東京メトロ千代田線・日比谷線「霞ヶ関」駅 C4出口・・徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「霞ヶ関」駅 B2出口・・徒歩5分

 参加費 無料