沿 革
1932年11月29日
|
日伯中央協会として設立 |
---|---|
1960年 4月 1日
|
社団法人 日伯中央協会として認可許可取得 |
1972年 4月28日
|
社団法人 日本ブラジル中央協会に名称を変更 |
現在に至る
目 的
日本とブラジル間の経済及び文化の交流促進を目指した事業を行い、両国間の親善に寄与することを目的とする。
活動内容
- ブラジル事情に関する会報「ブラジル特報」及びその他出版物の発行、情報の発信等
- ブラジルに関する講演会、セミナー等の開催
- ポルトガル語(ブラジル語)講習会の開催
- 日本・ブラジルにおける日本語教育に関する協力
- ブラジル人の日本留学に関する側面的な協力
- 日本・ブラジル両国間の経済・文化交流促進の協力・斡旋
- 日本・ブラジル間の貿易・投資等に関する各種相談
- 日本企業のブラジル進出のための各種相談
その他
過去の主な活動実績
昭和7年11月29日
|
創立 当時の名称 「日伯中央協会」名称 「日伯中央協会」 |
---|---|
昭和18年より昭和26年まで太平洋戦争(ブラジルは連合国側で参観)
|
|
昭和26年9月
|
再出発 |
昭和29年1月
|
サンパウロ400年祭に協賛 日本移民周年行事に協賛 |
昭和29年1月
|
移民70年祭 |
昭和54年11月
|
アマゾン移民50年祭 |
昭和63年6月
|
移民80年祭 |
平成10年6月
|
移民90年祭 |
平成11年11月
|
アマゾン移民70年祭 |
平成15年7月
|
戦後移住50周年記念行事 |
昭和51年9月
|
ガイゼル大統領訪日に際し民間団体として歓迎レセプションの開催その他の歓迎行事の挙行に協力 |
昭和57年6月
|
高松宮殿下(初代総裁)をお迎えして協会50年記念式典を挙行、「協会50年史」を発行および2回にわたりブラジルに関する「文献目録」を発行 |
昭和59年5月
|
フィゲレード大統領訪日に際し民間団体として歓迎レセプションの開催その他の歓迎行事の挙行に協力 |
平成7年1月~平成8年3月
|
日本・ブラジル修好100周年記念事業を記念事業実施委員会の主要メンバーとして諸事業の実施に協力 |
(平成7年11月)
|
皇太子殿下ご夫妻及びマシェル副大統領ご臨席のもとに日本・ブラジル修好100周年記念式典 |
(平成8年3月)
|
カルドーゾ大統額訪日歓迎会 |
(平成7年10月)
|
「日本ブラジル交流史」を委員会と当協会で刊行 |
平成10年~12年
|
ブラジルの半乾燥地帯及び湿潤地帯の環境調査とセミナーの実施ふるさと創生地域リーダー交流事業実施に協力(旧自治省関係) |
平成2年11月
|
ブラジルより249名招聘に協力 |
平成7年8月
|
日本より101名派遣に協力(修好100周年記念事業) |
平成8年11月
|
ブラジルより50名招聘に協力 |
平成10年10月
|
ブラジルより91名招聘に協力 |
平成15年7月
|
日本より44名訪伯実現(戦後移住50周年記念事業、当協会により自主的に訪伯団編成) |
平成20年12月
|
日本ブラジル交流年・日本人ブラジル移住100周年記念 特集誌「新たな交流に向けて」刊行 |
平成21年11月
|
日本ブラジル中央協会と在日ブラジル商業会議所は業務提携締結 |
平成25年3月23日
|
日本ブラジル中央協会創設80周年記念シンポジウムおよびレセプション開催 |