ブラジル特報 2025年5月号
【特集】都市活性化の試み
- 都市再生の試み ファヴェーラ再生プロジェクト[藤井勇人]
- 都市活性化の試み オリンダの文化都市戦略[安東直子]
- ペルナンブーコ中南部 ポルト・デ・ガリーニャスの魅力[新多正典]
- ジャパン・ハウス サンパウロの新たな挑戦:日伯文化交流の架け橋に[市川 恒]
- (ブラジル・ナウ) 日伯修好130周年の今こそ、 日伯修好通商条約を読んでみよう [『ブラジル特報』編集部]
- (連載・日系企業シリーズ) ブラジル銀行と日本との深い絆 持続可能な未来への道
- (ブラジル現地報告)“カアチンガのヴェルトフ” ヴラディミール・カルヴァーリョ追悼 [布施直佐]
- (ブラジル留学生現地報告)なぜ日本?[モンチ・ギレーミ]
- (連載・ビジネス法務の肝)ブラジル汚職対策の最前線: 法施行10年の現状と展望 [柏 健吾]
- (連載・勘どころ〜税務&ホットトピック〜)メルコスールと欧州連合の 自由貿易協定がブラジル市場に与える影響 [天野義仁/佐々木健文/ Fonseca Vanessa]
- (エッセイ)ブラジル楽曲数はいくつ? 2025 年カラオケ考 [仲島カルロス]
- (連載・ブラジルあれこれ) 新人ガイドの独り言 ポルトガル語新人ガイドは いきなり本番デビュー !?
- (連載・文化評論)追悼:映画監督カルロス・ディエゲス(1940 〜 2025) シネマ・ノーヴォを牽引した名監督を偲ぶ [岸和田仁]
- (あの町・この町)サンタ・テレザ[沼田行雄]
表紙:永武ひかる
リオのモーホ(丘)によって立つファ ヴェーラ(スラム)。その景観は都市の風 物詩のよう。格差が大きいブラジル社会 で増加しているスラム。その一方、コミュ ニティ力の漸進と期待を感じさせられる 各地の多様なチャレンジもある。
飲食店、書店でも入手できます! 無料の情報誌と同様に、紀伊國屋書店、八重洲ブックセンター、在外公館、ブラジル料理店などでも入手できるようにしましたので、是非ご覧下さい。 会員の皆様には、最新号をインターネットからも観覧いただけます。非会員の方も、バックナンバーをPDFでご覧頂けます。 |
★広告掲載企業を募集しております!
ご希望の企業は、事務局(info@nipo-brasil.org)までご連絡ください。
ブラジル特報バックナンバー
2024年|2023年|2022年|2021年|2020年|
2019年|2018年|2017年|2016年|2015年|2014年|2013年|2012年
2025年バックナンバー
2024年バックナンバー
2023年バックナンバー
2022年バックナンバー
2021年バックナンバー
2020年バックナンバー
2019年バックナンバー
2018年バックナンバー
2017年バックナンバー
2016年バックナンバー
2015年バックナンバー
2014年バックナンバー
2013年バックナンバー
2012年バックナンバー
2012年以前のバックナンバー
- 『ブラジル特報』 2012年
- 『ブラジル特報』 2011年
- 『ブラジル特報』 2010年
- 『ブラジル特報』 2009年
- 『ブラジル特報』 2008年
- 『ブラジル特報』 2007年
- 『ブラジル特報』 2006年
- 『ブラジル特報』 2005年